推薦図書
推薦図書
行動特性研究所は、心のはたらきに関する心理学研究、脳科学研究、認知機能研究等の学際的研究を目指しています。
行動特性に関連する書籍の一部を掲載しましたのでご参照ください。
| 心理学 認知哲学関連 |
認知哲学―脳科学から心の哲学へ | ポール・M・チャーチランド | 産業図書 | 1997年 |
|---|---|---|---|---|
| 認知心理学 | ウイリック・ナイサー | 誠信書房 | 1981年 | |
| 知能の誕生 | ピアジェ | ミネルヴァ書房 | 1978年 | |
| 知能の発達と評価 : 知能検査の誕生 | A.ビネー, Th.シモン | 福村出版 | 1982年 | |
| ゲシュタルト心理学の原理 | クルト・コフカ | 福村出版 | 1988年 | |
| 認知心理学 現代心理学入門〈1〉 | 守 一雄 | 株式会社岩波書店 | 1995年 | |
| 性格心理学新講座 | 本明寛編 | 金子書房 第1巻 性格の理論第Ⅲ章 | 1993年 | |
| 思考の研究 | ジェローム・シーモア・ブルーナー | 明治図書出版 | 1969年 | |
| 認知的不協和の理論 | レオン・フェスティンガー | 誠信書房 | 1965年 | |
| 認知臨床心理学入門 | W. ドライデン, R. レントゥル | 東京大学出版社 | 1996年 | |
| コンピテンシー 学習関連 |
The competent manager: A model for effective performance | Richard E. Boyatzis | Wiley, New York | 1997年 |
| Evaluating Training Programs | Kirkpatrick,D.L., & Kirkpatrick,J.D. | Berrett-Koehler Publishers. | 1994年 | |
| Job Competence assessment | Klemp,G.O. | ASTD Research Series,Vol.9,pp.55-67 | 1982年 | |
| The Assessment of Occupational Competence | Klemp,G.O. | Washington, D. C. Report to the National Institute of Education, | 1980年 | |
| Testing for competence rather than for intelligence | McClelland,D.C. | American Psychologist, Vol.17. No.2 pp.219-243 | 1973年 | |
| Competence at work | L. M. Spencer, Jr. and S. M. Spencer | New York: John Wiley | 1993年 | |
| 戦略人材マネジメント | ウイリアム・マーサ社 | 東洋経済新聞社 | 1999年 | |
| 米国におけるコンピテンシー・ベースHRMの展望 | 加藤恭子 | 経済集誌72巻2号171-185 | 2002年 | |
| 新しい能力主義としてのコンピテンシーモデルの妥当性と信頼性 | 谷内篤博 | 経営論集 第11巻第1号49-62 | 2001年 | |
| 企業内教育の現状と今後の展望 | 谷内篤博 (2001年) | 経営論集 第12巻第1号61-76 | 2001年 | |
| 人事アセスメント論 | 二村英幸 | ミネルヴァ書房 | 2005年 | |
| キャリア・アンカーⅠ セルフ・アセスメント | E・H・シャイン | 白桃書房 | 2003年 | |
| 採用場面におけるEQ検査の改善 | 豊田秀樹、川端一光、松下信武 | 教育心理学研究53、456-466 | 2005年 | |
| 心理療法 カウンセリング 関連 |
自我同一性 アイデンティティとライフサイクル | E・H・エリクソン | 誠信書房 | 1973年 |
| カウンセリングの理論 | 国分 康孝 | 誠信書房 | 1979年 | |
| 新訂・カウンセリング | 伊東 博 | 誠信書房 | 1991年 | |
| カウンセリングの技術 クライエント中心療法による | 友田 不二男 | 誠信書房 | 1996年 | |
| 魂にメスはいらない | 河合 隼雄、谷川俊太郎 | 株式会社講談社 | 1995年 | |
| インフォームド・コンセント | ルース・R・フェイドン&トム・L・ビーチャム | 株式会社みすず書房 | 1994年 | |
| 現代社会とストレス | ハンス・セリエ | 財団法人法政大学出版局 | 1994年 | |
| 自律訓練法の実際 | 佐々木 雄二 | 創元社 | 1989年 | |
| 人類学 生理学 脳神経学関連 |
ボディー・ランゲージ | ジュリアス・ファスト | 株式会社三笠書房 | 1970年 |
| マンウォッチング | デズモンド・モリス | 株式会社小学館 | 1991年 | |
| デカルトの誤り | アントニオ・R・ダマシオ | ちくま学芸文庫 | 2010年 | |
| 進化しすぎた脳 | 池谷 裕二 | ブルーバックス | 2007年 | |
| 心の脳科学 | 坂井 克之 | 中公新書 | 2008年 | |
| 脳のなかの幽霊 | V・S・ラマチャンドラン, サンドラ・ブレイクスリー | 角川文庫 | 2011年 | |
| イヴの七人の娘たち | ブライアン・サイクス | ヴィレッジブックス | 2006年 | |
| アダムの旅 | スペンサー・ウエルズ | バジリコ | 2007年 | |
| THE BRAIN and THE INNER WORLD | MARK SOLMS,OLIVER TURNBULL | Other Press,New York | 2002年 | |
| 哲学 現象学関連 |
現象学の意味 | フランシス・ジャンソン | 株式会社せりか書房 | 1975年 |
| 現象学の理念 | エドムント・フッサール | 株式会社みすず書房 | 1976年 | |
| 厳密な学としての哲学 | エドムント・フッサール | 株式会社岩波書店 | 1979年 | |
| イデーン | エドムント・フッサール | 株式会社みすず書房 | 1984年 | |
| 判断力批判 | カント | 株式会社岩波書店 | 1993年 | |
| 純粋理性批判 | カント | 株式会社岩波書店 | 1993年 | |
| BEING AND TIME | MARTIN HEIDEGGER | Haper&Row,Publishers | 1962年 |
